講師・学園長
★ 学園長 ★
新井眞名水
9歳で小山貞子先生に声楽とピアノを師事、15歳で合唱団ユンゲルコールに入団。
1972年日中国交正常化記念アルバム「新中国」を政府の依頼で制作(ワーナー・パイオニア・レコード社より発売)、同年「日本人」を制作(コロンビア・レコード社より発売)
1973年映画監督”羽仁進”監修のアルバム「11ぴきのねこ」同年芸術祭参加作品を制作(ワーナー・パイオニア・レコード社より発売)1974年”黛敏郎”氏司会の「題名のない音楽会」にゲスト出演。
その後映画音楽、コマーシャルソング制作多数。
(元)新井眞名水バンドのメンバー
1.シンセサイザーリスト:喜多郎(グラミー賞受賞、NHKシルクロード音楽担当)
2.ギターリスト:今剛(井上陽水、寺尾聡、宇多田ヒカル等のギター担当)
★ピアノ・作曲・編曲★
林きらら
(東京藝術大学音楽学部作曲科卒)
学校教材への楽曲提供、合唱団委嘱作品、国民文化祭テーマソング合唱編曲等、合唱を中心とした作編曲活動を続ける一方、近年は、映像音楽・ミュージカル等の制作参加やCDのアレンジ参加やWebコンテンツBGM制作等も手がける。
また、合唱・声楽・室内楽の伴奏者としても活動しており、コンスタンタ(二胡+Vc.+Pf.)、スプリングス(Ob.+Vc.+Pf.)他のユニットではピアノ・作編曲を担当。
★ヴォイストレーニング・
ピアノ★
平塚由美子
(東京音楽大学声楽科卒)
ローランドミュージックスクール講師資格取得。ローランド幼児科・ピアノ科・オルガン科。ローランドミュージックスクールオーディション審査員資格取得。
クラック・ポピュラーミュージック・ジャズ・童謡・演歌・ドラムと広いジャンルで活躍中。
★フルート★
南部亜衣
(武蔵野音楽大学卒)
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て武蔵野音楽大学卒業。同大学 選抜者演奏会に出演。 日本フルート協会主催 第37回フルートデビューリサイタル、 第2回ドルチェ楽器デビューコンサートに出演。介護施設、医療施設への訪問演奏など意欲的に活動している。 フランソワ・ローラン、ハンス・マルティン・ミュラー のマスタークラスを受講。フルートを、福嶋明佳、矢嶋奈美、 一戸敦の各氏に師事。
★フルート★
鈴木誠治
(日本フルート協会会員)
熊谷高等学校卒業。早稲田大学教育学部卒業。1994年全日本演奏家協会新人オーディション合格。同推薦コンサート出演。1995年国際芸術連盟新人オーディション合格。同推薦コンサート出演。これまでにミラン・ゼレンカ氏、小川和隆氏(以上ギター)佐々木真氏(フルート)江原望氏(チェロ)など著名な演奏家と共演。また、東京および地元熊谷でコンサートを多数開催。第3回および第4回日本フルートフェスティヴァルin埼玉実行委員長を歴任。現在副実行委員長を務めている。2010年より「熊谷ゆかりの音楽家による室内楽コンサート」を主催している。これまでにフルートを久住純信、和田健二、植村泰一、湯川和雄、佐々木真、パヴェル・フォルティンの各氏に師事。
★ヴァイオリン・
ドイツ語★
大塚野乃子
(東邦音楽大学ヴァイオリン科卒)
東邦音楽大学附属東邦中学校、高等学校を経て同音楽大学ヴァイオリン科卒業。卒業後渡欧、ウィーン・私立プライナー音楽院ヴァイオリン科卒業。
オーストリア・ドイツにて研鑽を積み、現在は国内にて室内楽、オーケストラで 演奏を行う他、後進の指導を行う。
2015年秋より帰国。日本サロンコンサート協会サロンオーケストラ団員。
第57回北九州芸術祭クラシックコンクール 室内楽部門 奨励賞(2019)。
これまでにヴァイオリンを西島英子、白井英治、舘市正克、白井篤、ルネ・シュタール、ボヤン・ネデリコヴィッチ、ヴォルフガング・ダヴィットの各氏に、室内楽をシュテファン・メラー氏に師事。
アライ文化学園ではドイツ語講師も務める。